保育所の紹介(入職される方へ)
院内でお仕事されている職員のお子様を 安全・安心の温かい環境の中、24時間体制で保育しています。
子どもの一人ひとりの心に寄り添い、豊かな体験を通してたくましく生きていく力を育みます。
職員の優しいまなざしの中で、子どもの明るい笑顔と、元気な声が響く保育園です。
看護師さんをはじめ、全職員対象の保育室です。職員の勤務体制に合わせた保育時間で対応しています。
育児(子育て)は男性・女性問わず、両親・家族のみならず周りをとりまく地域全体で協力し、十分に理解をしながら行っていくことが大切です。
当院では、男性職員、女性職員ともに育児をしながらも働きやすい環境を作るため、その一助となるべく保育園を運営しています。
働きたいけれど子どもがいるから…とお悩みのお母様、一度見学にいらしてください。
保育理念・方針・目標
保育理念
子ども一人一人を大切にし、保護者や職場からも信頼され、愛される保育園を目指す
保育方針
豊かな人間性を持った子供を育成する
保育目標
☆丈夫な体、元気な子
☆明るく優しく、素直な子
☆みんなと仲良く遊べる子
☆なんでも食べる丈夫な子
お預かりについて
- お預かりの対象となるのは、原則として当院職員のお子様です。
- 産休明けから受け入れています。
- 定員数は35名です。
保育時間(開園時間)
基本保育時間…7:30~18:30を基本としています。
夜間保育時間…16:30~翌9:00です。
※保護者の勤務等に応じて夜間保育を実施します。
※特別な事情のある場合は臨時に閉園することもあります。
産前産後休暇中のお預かり
希望される方は、8:00~16:00までお預かりします。
育児休業中のお預かり
育児休業中の保育については、育児のための休暇中であるため、原則的には家庭保育をお願いしています。ただし、事情がある場合は、育児休業中特別保育許可申請書を提出し病院からの許可を得て、保育士との面談の上協議し決定するものとします。
その場合の保育は 土日祝日を除く月曜日~金曜日の8:00~16:00までとします。
卒園された他園に通っているお子様も日曜祝日は一時預かりを受け入れています。
その他特別な事情がある場合は、平日の受け入れも行っています。
一年の行事
お誕生日会 ・避難訓練 ・親子遠足 ・定期健康診断 ・保育参観 ・お花見 ・消防署見学 ・七夕まつり ・プール遊び ・施設交流(敬老の日) ・ハロウィンパーティー ・クリスマス会 ・水木だんご飾り ・節分豆まき会 ・ひなまつり ・卒園式
保育内容はリトミック・体操・お遊戯・わらべ歌遊び・絵本など、子どもが楽しめるものを取り入れています。
また、体を柔らかくするマッサージやマット運動も行っています。
戸外遊び…園庭では砂遊びを満喫でき、新田川河川公園、鳥越地区内や農道へ散歩に出掛け、季節の自然と触れ合えます。
散歩では、平坦な道以外にも坂道のぼり、階段のぼりなどをして、足腰を強くしています。